自立訓練(生活訓練)とは?プログラム内容について説明

今回は自立訓練(生活訓練)の対象者やプログラム内容、利用方法などについて説明します。

障害のある人が、病院や施設での生活から地域での生活へと移るにあたり、日常生活で必要となるさまざまな能力の訓練や支援をおこなう福祉サービスです。就労に向けた基礎能力を身につけることもできます。

自立訓練には、主に体の機能のリハビリテーションをおこなう「機能訓練」と、健康管理や金銭管理、対人コミュニケーションなどの生活スキルの訓練をおこなう「生活訓練」の2種類があります。今回は生活スキルの訓練を行う『生活訓練』をご紹介します。

目次

自立訓練(生活訓練)とは?

障害のある人が自立した生活を送ることができるように、日常生活で必要となるさまざまな能力の維持や向上のための訓練などをおこないます。障害のある人への支援「障害福祉サービス」のひとつです。

長いあいだ入院していた・施設で暮らしていたなどの場合には、日常生活に必要な能力が低下していることがあります。そこで、住みなれた地域で自立して暮らしていくときに必要となる能力の訓練や、悩みごとへのアドバイス、必要であれば専門的な支援機関への紹介などをおこないます。

対象者

対象者は、地域生活を営む上で、生活能力の維持・向上等のため、一定の支援が必要な障害者で、具体的には次のような例が挙げられます。

  • 入所施設を退所、または病院を退院して地域での生活へと移ろうとしている人
  • 特別支援学校を卒業した人
  • 定期的に病院に通っており、症状が安定している人
  • 今は難しいが、いずれ仕事をしながら自立して生活していきたい人など種別問わず障害のある人

自立訓練(生活訓練)ですることとは?

事業所ごとにプログラム内容が異なるため、自分が受けたいプログラムをおこなっている事業所を見つけて利用するとよいでしょう。また一人ひとりの状況にあわせて利用計画がつくられるため、人によって受けるプログラムが異なります。

主なプログラムは以下の通りです。

これ以外にも、

  • 障害や疾患について理解することや、自分の得意なこと・不得意なことを知ること、自分の障害や疾患、特性について他人にわかりやすく説明する方法を学ぶなど自己理解を深めるためのプログラム。
  • 仕事をはじめたい人には障害のある人の暮らしと仕事についての支援をおこなう障害者就業・生活支援センターや、就職活動をサポートする就労移行支援事業所など『就労支援機関』を紹介することもあります。

事業所の種類

自立訓練(生活訓練)では、事業所の種類が3つあります。現状の自分の状況に合わせてどの事業所を利用するのが、あっているのか知って選ぶことをお勧めます。

通所型

自宅から、昼間に事業所に通って訓練を受ける形です。午前中に事業所に来て、夕方まで訓練を受けて帰る場合が多いようです。

訪問型

障害のある人の自宅をスタッフが訪れて1対1で訓練や支援をおこなう形で、病院から退院したばかりで事業所に通うことが難しい方や多くの人と会うことが苦手な方などの利用が適しています。

通所型と訪問型を組みあわせて利用したりすることも可能な事業所もあります。

宿泊型

昼間は働いている人やほかの福祉サービスなどを利用している人に夜間の住まいを提供し、帰宅後に生活能力の訓練や支援をおこなうサービスです。共同生活ができる人で、多機能型の場合は同じ敷地内でおこなわれているほかの福祉サービスを昼間に利用している人が対象となります。

利用方法

以下の手順で、利用のための手続きをおこないます。

※利用方法や利用金額につきましては、事業所見学に説明をしてくれるところが多いですので、そこでも確認するのもいいかもしれないですね!!

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

自立訓練(生活訓練)では、生活に必要なさまざまな能力についての訓練プログラムや、、就労を見据えた基礎能力をアップすることができます。現状の生活スタイルや希望に合わせてサービスを選ぶこともできますので、是非、自分の状況や希望に合う事業所を見つけてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次